人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2020年 09月 13日

ブリグモフィセター

ブリグモフィセター_f0292806_10405594.jpg
今週のカレンダー

ブリグモフィセター
学名:Brygmophyseter shigensis
名前:brygmo-physeter(噛むマッコウクジラ)

1988年、長野県の滋賀村で発掘。
かつては「ナガノケタス」という属名で呼ばれていました。
初期のマッコウクジラの仲間で、上下のアゴに歯を持っています。

*現在のマッコウクジラの上アゴには歯がない

右の鼻腔は小さく、頭蓋骨の上に脳油器官も持っていました。
このあたりも古代のマッコウクジラを思わせる構造ですね。

集団で積極的に大型の獲物を襲っていたようです。
別名「シガマッコウクジラ」「カミツキマッコウ」

松本市四賀化石館に全身骨格が展示されています。

ブリグモフィセター_f0292806_10440890.png


by vimytaro | 2020-09-13 10:40 | おさかなイラスト


<< エオバラエノプテラ      サメ顔Tシャツ届いた >>