
今週のカレンダー
アルビケタス
学名:Albicetus oxymycterus
名前:albi-cetus(白いクジラ)oxy-mycterus(鋭い鼻の)
学名が「白鯨」です。
「白鯨」はほんとうにいたんですね(笑)
実際のところは、
小説「白鯨」の著者ハーマン・メルヴィルに敬意を表しての命名だそうです。
「白鯨」発表が1851年、アルビケタス発掘が1909年です。
発掘当初は絶滅したセイウチの種として分類されましたが、
後にアルビケタスとして、クジラとなりました。
めでたしめでたし♪
アルビケタスの近縁にあたるのが巨大なリヴィアタンです。