2020年 02月 02日
![]() プロトケタス 学名:Protocetus atavus 名前:Proto-cetus(最初の-クジラ) 尾の先がひらべったくなり、尾ビレができはじめています。 ・・・といっても、ヒレの形の骨はないので推測です。 後肢がずいぶんと小さくなり、脊柱との接続も弱くなる代わりに 尾による推進力が大きくなったと考えられるからですね・・・きっと。 目の位置が現在のクジラのように側面に移動し、 鼻孔は吻部の中ほどまで下がりました。 現在のハクジラ類はエコロケーション(音響低位)するために、 耳のまわりに大きな空洞があるんですが、 その空洞の存在は下アゴにある穴(下顎孔)でわかるんだそうです。 プロトケタスはアンブロケタスと比べると、その下顎孔が大きくなっています。 さらにその後の古代クジラたちも徐々に下顎孔が大きくなっていきます。 まだエコロケーションできてないのに・・・不思議(・∀・) 音による情報に頼るうちに身体が徐々に進化していくんでしょうかね?(・∀・) 脳をもっと活用できると自然にそうなるのかな ・・・映画「LUCY」みたいに(笑)
by vimytaro
| 2020-02-02 17:16
| おさかなイラスト
|
Comments(3)
また分からない映画ネタ出てきました(汗)ディズニーネタとかだったらよく観るから分かるんだけど…。実は僕はジブリを一切観ません。
かなり水中に適応してきた体に進化しましたね。やっとクジラらしくなってきた気がします。 この次のマカラケタスのカレンダー、最初見た時カバかと思いました(笑)
Like
追伸
質問に答えていただきありがとうございました<m(__)m>
>SOTAさん
進化や古代動物テーマではなく、アクション映画なので聞き流してください(笑)マカラケタスはカバを意識して描きました(^ー^) |
アバウト
最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 おさかなイラスト おさかな陶芸 おさかなフィギュア おさかなお仕事 おさかなグッズ おさかなごはん おさかなイベント おさかな飼育 おさかな化石 ぼくのさかなずかん こわくないサメ図鑑 展示会 三葉虫 水族館 お知らせ ワークショップ カレンダー 今日は何の日 以前の記事
2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 展示会、イベント等の予定と リンク
タグ
お気に入りブログ
ファン
検索
外部リンク
画像一覧
ライフログ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||