
今週のカレンダー
オオセ
学名:Orectolobus japonicus
英名:Japanese Wobbegong
かなざわ珈琲さんのコメントで納得したんですが、
オオサンショウウオがサメになった感じ(笑)
南日本、朝鮮半島、フィリピン、東シナ海、東南アジアに分布。
海底や岩礁、サンゴ礁に生息。全長100cm。
体のマダラ模様や口のまわりの皮弁は、
海底に溶け込むカムフラージュになっている。
おとなしそうに見えるんですが、噛まれる事故が多いのだとか・・・
知らずに近づいたり、不用意に手を出したりして噛まれるらしい。
下アゴの歯は鋭く長く、1度噛みついたらなかなか離さないので、
大けがとなります。ご注意ください(^_^;)
胎生で、胎仔は卵黄で成長します。
21〜23cmほどの幼魚が1度に20〜27尾産まれます。