人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2018年 03月 25日

レッドインディアンフィッシュ

レッドインディアンフィッシュ_f0292806_04053952.jpg
今週のカレンダー

レッドインディアンフィッシュ
学名:Pataecus fronto
英名:Red Indianfish
分布:クイーンズランドのモートン湾からニューサウスウェールズのデュラスまで、
   シャーク湾より南の西オーストラリア州南岸、
   スペンサー湾、セントヴィンセント湾、

もうとにかく魚とは思えない体型(笑)
豊かな背ビレが、アメリカ先住民族の羽飾りを思わせます。
納得の命名ですね(笑)

オーストラリア固有種の中でも、いちばん描きたかったのはこの魚でした。

カイメンの多い海底に生息していますが、見つけるのは困難。
みごとにカイメンに擬態しています。
写真をたくさん見て感じることですが、
南オーストラリアの海にはいろんなカイメンがあるみたいです。

夜になると、胸ビレで歩いて(笑)移動するらしく、
ナイトダイブで砂の上の足跡をたどれば見つけられるとか・・・

イラストは真横なのでボリュームありそうに見えますが、
縦にペラペラに平べったい体をしています。
海底のエビカニを食べ、25cmまで成長します。


by vimytaro | 2018-03-25 21:04 | おさかなイラスト


<< ポートジャクソンネコザメ      サンゴのミニタオル >>