人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2017年 04月 23日

ウケグチザラガレイ

ウケグチザラガレイ_f0292806_01105827.jpg
今週のカレンダー

ウケグチザラガレイ
学名:Chascanopsetta prognatha

生息深度:494〜550m 最大体長:24cm
分布:モルジブ、日本、琉球トラフ

「左ヒラメに右ガレイ」という言葉があります。
目の付いている側でヒラメとカレイを区別するためなのですが、
じつは「カレイ」の中でも、左側に目が付いている種類がいくつかいます。
ウケグチザラガレイもそのひとつです。

下アゴが大きく上アゴの先端より前に飛び出ています。
それで「ウケグチ」の名前があります。
下アゴの底の膜はペリカンのようにふくらみます。

肉は水っぽくて不味く、食用に流通はしていません。

体が普通のカレイより細長いのは、
食べ物が少ない深海で生きるための適応でしょうね。


by vimytaro | 2017-04-23 23:10 | おさかなイラスト


<< ヨツメニギス      クラゲダコ >>