千葉県立中央博物館へ、行ってきました。長いと思っていた会期も、もう後半に入ってしまいましたが・・・
深海生物、またまた知らない生きものたちでいっぱいでした。来年のカレンダー候補を探すつもりで写真を撮っていたので、なんだかマニアックな画像ばっかりでスミマセン(^_^;)
「ヒカリデメニギス」
今回なんといっても描きたいのはこれです。
デメニギスのお腹に板がくっついてるみたいな(笑)
前から存在は知っていましたが、資料が少なすぎて描けなかった魚です。
いつの間にか、「ヒカリデメニギス」って和名まで付いているとは・・・

「テンガンオオムネエソ」
これも初めて聞く種類・・・かなり大きいです。
標本キレイだなぁ♪

「ハナトゲアシロ」
ずいぶん前に作った「ぼくのすいぞくかん」の「深海探査」
というFlashアニメにも登場します。
その時は、図鑑のイラストしか資料なかったので、
こうして実物の標本を見ることができて、ちょっと感動♪

最後に、バックヤードで・・・
ナギナタシロウリガイの液浸標本を見せていただきました♪
すんごいでっかいのです。
厚みもたっぷり・・・カッコイイ♪
「驚異の深海生物」来月9月19日(月)までです。