ずっとあこがれだった鳥羽水族館。豊橋まで行って、地図見てみたら・・・なんとなんと、渥美半島の先からフェリーで行けちゃう!!
・・・というわけで、1日お休みを作って、初鳥羽水です♪
入口入ってすぐの横に長ーいサンゴ水槽。
これが大好き。
ちょうど奥の方でダイバーさんがお掃除中(笑)
入口の大水槽。
ナントカギンポさん
「あんただれ?」

ブルーがキレイ、サンゴもキレイ。

クマノミいっぱいの水槽もキレイでした。
上からのぞける水槽。

ポリプテルスさん。
「よぉーきたのぉー」

ここで、なかのひろみさんから電話。
ちょうど「へんないきもの研究所」で給餌タイムだから行ってみて!と・・・
そうそう、「へんないきものすいぞくかん」(アリス館)で
イラストを描いたのでした。
ここは、なんだか見世物小屋みたいで、おもしろい空間でしたよ(笑)
へんな生きものたちが住んでる、小さな水槽がズラーーリ!!
でも、担当のスタッフさんにお会いできず・・・お休みでした。残念!

コツメカワウソくん。
2匹でむぎゅむぎゅしてるのがかわいい。

特別展示室には日本の川をイメージしたダイナミックな展示が・・・
上から滝が流れ落ちてます。スゴイ!

水草水槽。
また作ってみたいよ。
テラリウムとかもいっぱい展示してあって・・・作りたくなりました。
苔テラリウムとかよかったなぁ(^_^)

デンキウナギ様。
「シビれるやろー」

でっかいピラルクさんもいましたー。

ここは、古代の海のコーナー。
床下のガラスのなかにアンモナイトがごろごろ・・・
ついついガラスが怖くて、枠の上を歩いてたり(笑)

柱には古代のカブトガニのオブジェが・・・
これがめっちゃかっこよかった♪

ゴマフアザラシ先生。
「グーグー」

アシカはぐるぐる同じところを回って泳いできます。
1日に何往復してるのかなぁ?(笑)

そして、貝の展示室。
地味ではあるけど、とにかくたくさん種類があって楽しい。
とてもキレイな空間でした。
水はないけど、とても海を感じる展示室。

鳥羽水族館、大きくて広くてなつかしい堂々とした海みたいな水族館でした。
また行きたい!