
アオノメハタ
学名:Cephalopholis argus
英名:Peacock Hind
Blue-spotted Grouper
Peacock Grouper
沖縄名:ヤワラーミーバイ
インド洋、南日本、東南アジア、オーストラリア北岸、太平洋の島々に分布。
スズキ目ハタ科。体長40cm。
浅い海の潮通しのよいサンゴ礁域に生息。
体色は褐色か緑褐色で、小さな青い斑点がたくさんあります。
斑点には暗い縁取りがあり、キレイです。
体の後半に縞模様、胸びれの付け根にも白班があります。
幼魚は、濃紺の体に青い斑点のみ。
沖縄ではおいしく食べられているみたいだけど、
毒のある藻類を食べていて、シガテラ中毒を起こす個体もいるようなので、
老成魚を食べる場合は注意が必要みたいですよ。
シガテラ中毒の症状は、口のまわりや手足のしびれ、下痢腹痛など。