人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2014年 05月 11日

ハシナガイルカ

ハシナガイルカ_f0292806_10172718.jpg
ハシナガイルカ
学名:Stenella longirostris
英名:Spinner Dolphin

ハワイ諸島周辺に生息しているのは、ハシナガイルカの中でも、
Gray's Spinner Dolphin または 
Hawaiian Spinner Dolphin (S. l. longirostris)と呼ばれる亜種。
クジラ目ハクジラ亜目マイルカ科。体長130〜230cm。

学名の「longirostris」は「長い口吻」を意味します。
和名の「ハシナガ」も「くちばし」(口吻)が長いことに由来します。
英名の「Spinner Dolphin」は、
スピン(体の縦軸を中心に回転)しながらジャンプすることに由来。

数頭から数千頭もの巨大な群れで行動します。

体色は濃い灰色、喉、背、尾ビレはより濃い灰色で、
腹部はクリームがかった白。
色は個体によって差がかなりある。

口吻の他に、ヒレも他種のイルカより長い。
背ビレは垂直に立ち、年配の個体では前に傾いていることもある。

ハワイ島西岸のケアラケクア湾付近には1000〜2000頭の群れが生息。
カホオラウェ島、ラナイ島、モロカイ島、とマウイ島の間には、
100頭ほどの群れが3つ以上生息。

捕食は夜間、水深の深いところで小魚やイカを食べます。

メスは10〜11ヶ月の妊娠期間の後、体長1m以上の子を1頭産みます。
出産は2、3年に一度。授乳期間は18ヶ月ほど。



by vimytaro | 2014-05-11 10:19 | おさかなイラスト


<< サドルラス      ダンゴウオ1〜5号とおさかな茶碗 >>