大分の実家からまた東京に戻る前に、
ちょっと寄ってみたい水族館ができちゃって・・・

ヤマメとアユの大きな水槽。
うみたまごじゃありません。
ここは何度も行ってるし。
佐伯市の道の駅の中にある小さな水族館。
じつはここも・・・
高知での展示の企画スタッフさんに教えてもらった淡水魚水族館です。

コイとギンブナの大きな水槽。
道の駅の中にあると聞いていたので、
休憩室の一角に小さな水槽が並んでる風景を勝手に想像してました。
でも、ここはもう立派な水族館!
大分にこんなキレイな淡水魚水族館があったなんて!!
ビックリ!!

ヨツメウオ
生で見るのは初めてかも。
かなり警戒心強いみたいで・・・
水槽の前に立つと左右に行ったり来たり落ち着かない。
ゴメンね。

ドンコ

ヨシノボリ
種類は忘れちゃった。
後で調べてみようかな♪

ヒラテテナガエビ
土佐手ぬぐいのお仕事で、ミナミテナガエビと描き分けなければならず、
いろいろ思い入れのあるエビです(笑)

ナマズ
この子も左右に行ったり来たり・・・
落ち着きがないナマズ(笑)
でも泳いでるところを見られてよかったよー♪
ありがとう。
奥に行くと、世界各地の淡水魚も展示してありました。
もうたっぷり満足できる水族館でした。
また来たいな♪
昨年末のアクア・トトから川の手ぬぐい、トンボ自然公園、番匠おさかな館と・・・
ここのところ川の魚まみれになっちゃってて、
なんか、日本の川魚テーマのカレンダーもイイかなとか思い始めました。
さて、どうなることやら♪